必ず受かるとは、言い過ぎたかもしれませんが私が5年間電験スパイラルに陥ってこれをやれば効率的だ!という方法がいくつかありますのでご紹介します。
今から、電験三種の勉強をしたい、でもどうすればいいかわからないと言う方に参考になればとおもいます。
- 科目の勉強順序
- スケジュールを立てよう
- 最初は参考書を使うな
- 勉強する時間・タイミング
- スキマ時間を有効活用しよう
1.科目の勉強順序
- 結論
理論→機械→電力→法規の順がベストです。
ちなみに、私は...電力→法規→理論→機械の順に勉強し失敗しました。
私の場合、電力の参考書を見てみて、解けそうな問題が数個あったのでそのまま電力の勉強を進めました。その後、法規に移ったわけですが...失敗に終わりました。
そこでどこが、問題点であったか後に気が付きました。
- 問題点1
理論から勉強しないと、電力・機械・法規の内容で応用が利かない!
理論は全ての科目で重要になってくる課題が多いです。特に、電力・法規は理論を勉強しておけば、理解がスムーズにいくと思います。
- 問題点2
一般的に、電力・法規は勉強し易い科目だとは思います。これらを、先に勉強して科目合格しても、理論・機械の壁は高いです。それが故に、挫折してしまう人が多くいると思います。実際に、私の職場でも同じような方がいます。これが、電検スパイラルです( ノД`)シクシク…。
2.スケジュールを立てよう
私の場合、一日に何を勉強するかスケジュールを毎日立てました。
スケジュールを立てない場合、机に付いてまず何を勉強しよう...と考えている時間がもったいないです。
・例として、朝の時間「理論過去問H25年分解く」夜の時間「参考書○○ページ勉強」このような簡単なスケジュールで十分だと思います。
これを、スケジュール表やメモに1か月単位で書いて置くと目標が見えやすいです。
私の場合、何時間勉強するというのを決めませんでした。時間を決めてしまうと、何時間すれば満足という結果になってしまうからです。
それより、1日のスケジュールを達成したほうが効率的です。ですから、1日の勉強時間は1時間の時もあれば、4時間以上の時もあるというような感じでした。
3.最初は参考書を使うな
おそらく、勉強を開始する方のほとんどが、参考書から入ると思います。ただし、参考書を読んでとりあえず、ノートに書いてみても全く理解できない。そのような、方が多くいらっしゃるはずです
・結論
まず電検関連のYoutubeを見ようです。
- 1番おすすめするのは「電検合格」のチャンネルです。このチャンネルは電検合格に向けて、先生が黒板を用いて解説してくれる動画です。動画本数も多く、基礎~応用まで学ぶことができます。準備するものは、ノート・電卓・筆記用具・過去問です。黒板に先生が書いていることを、ノートに写しながら勉強するだけで理解がスムーズにいくと思います。
- 次におすすめするのは「Aki塾長」のチャンネルです。このチャンネルは、公式の理屈などを詳しく解説してくれます。スキマ時間などに動画をよく見ていました。
まずは、参考書を使う前にYoutubeにて学習→参考書に移行することを本当におすすめします。
4.勉強する時間・タイミング
私が、おすすめする勉強する時間帯は、朝です。
朝は苦手な人がほとんどだと思います。ただし、一週間続けられればほとんどの方は慣れてきて、大丈夫になるはずです。
朝は、人間の脳が一番すっきりしている時間です。勉強の内容も頭にすっきり入ってくる感覚が実際にあったのでおすすめしたいです。時間は5時に起床し、6時半まで勉強→出勤という生活を一年間続けました。
また、仕事から帰った後の勉強は眠くなり一番効率が低下したため、夜の勉強は1時間ほどしか行っていませんでした。
5.スキマ時間を有効活用しよう
私の場合スキマ時間は、「入浴時間」「会社の休憩時間」「睡眠前」でした。その時間では特に法規の法令を覚えたり、各科目の公式を見たり、電検関連のYoutube(Aki塾長)動画を見ていました。
このような、ちょっとの積み重ねが重要だと振り返ると思います。
人により、スキマ時間は違うとは思いますがこの時間を有効活用ぜひしてみましょう。